「ゼロ秒思考」をアイパッドで始めてみた

少し前に購入した本
「ゼロ秒思考」
紙の左上にテーマを
右上に日付を書き
1分間で思い浮かんだことをとにかく書いていく
そうすることで自分の頭の中にあるものを
どんどん外に出していくことで
自分の悩みを自分で解決できるようになる
行動が早くなる
というもの
【ゼロ秒思考】🕊
今日から始められるようにまとめてみました pic.twitter.com/wRia8BnJfg— がらぱ🕊図解クリエイター (@galapagos_bird) March 13, 2021
朝活している人で
ゼロ秒思考を実践している人が多いみたいですが
寝る前にやってもいいみたいです。
#今日の積み上げ✅朝活(5時起き)
✅ロゴデザイン(提案)
✅読書&メモ
✅瞑想(5分)
✅ゼロ秒思考(10枚)
✅ウォーキング(77分)上司が繊細さんの本を持ってると聞いて、HSPに理解がある人で良かったと思った🎀#不眠症#ゼロトレ10000
おやすみなさい🌙
— fatcat (@soy2logo) March 8, 2021
この本の中で重要なのが
「紙に書く」
ことなのですが
実践する時、紙に書くのはいいけど
その後どんどんその書いた紙が貯まってしまう
家族がいてその紙を見られるのが恥ずかしい、
という悩みがあり、
結局続かなかったのですよね。
最近このゼロ秒思考をipadのノートアプリで書くやり方をYoutubeで見て
早速やってみようと思いました。
やり方はipadのノートアプリ
Goodnote5を使い
1テーマにつき1分書いています。
ipadにはいろいろなノートアプリがあるのですが
Goodnote5が一番手書きに近い感じがします。
有料で980円かかるのですが
それでもこのアプリ、使いやすくてすごくおススメです。
GoodNote5の赤ペン機能(レーザーポインタ?) 非常に良いな pic.twitter.com/P2FfswXybo
— 千代田数理セミナー (@BZM10005) September 2, 2020
まだやり始めたばかりなので
どのような変化があるのかわからないですが
人に悩みを相談するより
自分で解決できるようになると
満足度高く生活できそうです。
3月7日のゼロ秒思考【44日目】
10枚(合計440枚)今日も講座に参加できた👌
以前のメモは、なぜ嫌なのか、
イライラするのかとか
ネガティブなことが多かったけど、最近は本当にやりたいこととか
テーマも前向きに変わってきた紙が溜まるので、iPadが欲しい#ゼロトレ10000 #ゼロ秒思考#朝活
— Yukinee(ゆきねえ)@output (@Yuki21879183) March 7, 2021
ある程度書き続けると
自分の中の変化がわかりそうで楽しみです。